ホーム > イベント
2014/08/23
【第20弾】2014/10/04越智まみ先生「インテリア書講座」&コースランチ
本日の茶寮イベントは、越智まみ先生の「書とお茶のマリアージュ」ということで、まずは茶寮に合った空間づくり。 素敵な書を飾っていただき、インテリア書の材料や考え方、空間演出のポイントなどを教えてい...
2014/07/26
2014/7/17 前祭巡行
今日は祇園祭の巡行です。 今回は前祭だけなので、少ないため、例年より早いですね。 昼に三条新町へ出てきたら、函谷鉾がきました。 続いて綾傘鉾がきています。 &n...
2014/07/22
後祭りに京都市長の門川さんが来られました
昨日は、京都市長の門川さんが、祇園祭の後祭りに来られていました。お店の前を通られて、社長と会社の前で記念撮影していただきました。ありがとうございます!...
2014/07/16
「鷹山の歴史と未来を語る会」~鷹山囃子方の通し稽古
昨日、ちおん舎(中京区衣棚通三条上ル)にて、鷹山の囃子方の通し稽古が行われ、 「鷹山の歴史と未来を語る会」のお披露目がありました。 今後の復活がますます楽しみですね。 18:00...
2014/07/16
2014/7/15、16 祇園祭・宵々山 宮川町の舞妓さんご来店!
宮川町のいし初の美恵菜さんがご来店くださいました。 舞妓さんになって、4年目! 4年連続、ちきりやに来ていただいています。 試飲は、水出し緑茶2種と久美浜産の黒豆茶です。 &nb...
2014/07/03
祇園祭2014 山鉾巡行順
2014年7月2日、山鉾の巡行順を決めるくじ取り式が京都市役所で行われました。 前祭巡行は山鉾23基、後祭巡行は山鉾10基。前祭巡行の山一番は占出山、後祭巡行の山一番は八幡山となりました。 &...
2014/06/20
孟宗山の見送り新調お披露目
今日はちきりや茶寮の隣にある、孟宗山が「見送り」を新調されたとのことで、 そのお披露目が梅軒ビルの梅軒画廊であり行ってきました。 竹内栖鳳画伯執筆の肉筆見送り「孟宗竹...
2014/06/07
祇園祭2014 今年も舞妓さんが来てくれはります
今年の祇園祭も、舞妓さんが来てくれることとなりました。 今年は巡行が2回に分かれますが、15、16日に来てくれはります。 祇園祭グッズもまた販売いたします。 何かお買い上...
2014/05/29
2014年山鉾の建日
祇園祭は、山鉾建ても見どころのひとつ。 釘などを使わず、長年受け継がれてきた、 「縄がらみ」といわれる手法で、建てていきます。 前掛け、胴掛けなどの懸装品...
2014/05/29
今年から前祭巡行(17日)と後祭巡行(24日)になります
祇園祭は、疫病退散を祈願する八坂神社の神事です。 もともと7月17日の神幸祭、7月24日の還幸祭に合わせて、 前祭巡行(17日)と後祭巡行(24日)がありました。 それが諸事情により、1966年...
2014/05/09
【第18弾】 2014/6/21 神郡宇敬先生「書道講座」&コースディナー
初夏の夕べに送る『書』と『美味』のコラボレーション企画 「毛筆で自分の名前を美しく書いてみましょう」 書家 神郡宇敬先生をお迎えして、講座を開催いたします。 毛筆というとついつい身構えて...
2014/05/09
【第17弾】 2014/5/31 広瀬佳子先生の「お茶尽くしのおもてなしとグリーンデコレーション」&ビュッフェスタイルのディナー
ちきりや茶寮リニューアルオープン記念パーティー フレンチスタイルフラワーアレンジメント広瀬佳子先生×新生ちきりや茶寮の浅野シェフ、コラボ企画 「新茶&冷茶、お茶尽くしのおもてなしとグリーン...
2014/04/22
祇園祭の「鷹山の歴史と未来を語る会」
今日は、祇園祭の「鷹山の歴史と未来を語る会」に参加させていただきました。 鷹山は、祇園祭の中の休み山の一つです。 1864年の大火でほとんど焼けて、宵山には、鷹匠、犬飼、樽負の人形と皆川月華が復興の...
2013/11/02
【貸切】 2013/11/2 舞妓さんとお座敷体験&こだわりのコースランチ
今日はちきりや茶寮にて、 コープこうべ生活文化センター様主催の 「舞妓さんとお座敷体験&こだわりのコースランチ」イベントです。 まずは、コープこうべ生活文化センターの工藤様からの...
2013/10/19
【第16弾】 2013/10/19 あさのゆかり先生「アクセサリー講座」&コースランチ
昨年フランスで購入したアンティークのサテン生地を使った コサージュを一緒に作りましょう♡ &nb...
2013/09/21
【第15弾】 2013/9/21 米口美紗子先生「スキンケアセミナー」&コースディナー
今回は、米口美紗子先生をお迎えして、スキンケアセミナーを行います。 夏の紫外線で疲れたお肌 の ケア をして、素肌美人になろう!! なんとなく紫外線はお肌に悪いのは知ってるけ...
2013/09/17
2013/7/13 花房英子先生「フォトレッスン」レポート
ちきりや茶寮での花房先生のフォトレッスンにご参加された皆様、 遠いところからもお越しいただきありがとうございました。 晴天というわけではありませんでしたが、雨も降らず、少し風もあり・・。 そ...
2013/08/31
【第14弾】 2013/8/31 YAMAMOTO MAYUMI先生「ウェルカムティー講座」&コースディナー
mycantik colorsのyamamoto mayumi先生をお迎えしての、 ウェルカムドリンク講座です。 シロップなどを使って、おしゃれなノンアルコールのウェルカムドリ...
2013/07/16
2013/7/11-16 屏風祭 新町通り
新町通りは、屏風祭りが多く見られる地域です。 屏風祭りとは、山鉾町にある旧家・老舗が、所蔵する美術品・調度品などを飾り、一般に 公開する催しです。 7/11撮影。 ...
2013/07/15
2013/7/15 祇園祭・宵々山 宮川町の舞妓さんご来店!
宮川町より冨久君(ふくきみ)さんが来店されました。 たくさんの方に来ていただきありがとうございました! あまり写真がなくてすみません・・。 &nb...
2013/07/13
【第13弾】 2013/7/13 花房英子先生「フォトレッスン」&スペシャルランチ
今回は、京都の夏の風物詩「祇園祭」を撮影しに行きます。 ちきりや茶寮のすぐ横も、孟宗山(もうそうやま)があります。 祇園祭のメインは14~17日ですが、7/1~7/31まで一か月...
2013/07/12
2013/7/12 鉾建て 函谷鉾
函谷(かんこ)鉾です。 このような鉾頭が、すでにつけられていました~。 これは山鉾によって形が異なります。 迷った時は、これを目印にしてもわかりやすいです。 夜には見えにくくなりますので...