ホーム > イベント

イベント情報

2020/02/12

2020/2/12 染呉服製造卸部様 茶香服体験研修

今日は、染呉服製造卸部様の研修の一環で、「茶香服(ちゃかぶき)体験研修」をさせていただきました。 以前に北野大茶会に行きたかったけど行けなかった方が、やってみたいと言っていただいたことがきっかけ...

2020/02/12

2020/02/06 舞コープ様 「お茶の美味しい淹れ方」

舞鶴・舞コープさんの学習会にて「お茶の美味しい淹れ方」をさせていただきました。 結構な雪が降っていて、無事にたどり着けるのかドキドキしましたが、なんとか着いてホッとしました。 生協の役員さんた...

2019/07/24

祇園祭2019 還幸祭

山音さん前にて。 神輿に合わせてお囃子が始まり、還幸祭の三基の神輿を迎えます。 鷹山の動画はちきりやyoutubeチャンネルにも公開していますので、ぜひご覧ください! ちきりやyoutube「...

2019/07/24

祇園祭2019 後祭巡行④

巡行を終えて、町内に戻ってきた鷹山です。 「まだ物足りない、もう一周まわりたい!」というお声に、周りからも笑みがこぼれていました。 最後の写真は、ちきりやの営業の前村です。 初め...

2019/07/24

祇園祭2019 後祭巡行③

四条高倉を通る鷹山です。 大丸四条店前で、粽を献上します。 後ろには大船鉾が遠くに見えていました。...

2019/07/24

祇園祭2019 後祭巡行②

後祭巡行は、烏丸御池をスタートして、前祭とは逆周りで進んでいきます。(鷹山の様子はYouTubeにアップしています) 旗、チャリン棒、お供、唐櫃(進行係、担ぎ手、傘持ち、馬持ち、担ぎ手)、屋台(検分...

2019/07/24

祇園祭2019 後祭巡行①

祇園祭後祭巡行当日。 天気予報は曇りでしたが、見事な晴れ! 素晴らしい門出となりました。 町内出発前の様子。 唐櫃の前で記念撮影が行われました。...

2019/07/23

祇園祭2019 鷹山の唐櫃

明日の唐櫃巡行の際に使用される唐櫃は、ちきりやのお向かいの山音さんのところでみることができます。 いよいよ明日の晴れ舞台! ドキドキしますね。 どうぞ現地で、テレビの前で、応援よろしくお願い致し...

2019/07/21

祇園祭2019 宵々々山の鷹山のお囃子

7/21の宵々々山の鷹山のお囃子です。 これが聞けるのも、あとわずかです。 後祭は出店はないですが、ゆったりとお祭りの雰囲気が楽しめます。...

2019/07/22

祇園祭2019 鷹山清祓

本日13時より、鷹山の御神体や懸装品を飾り付けた会所で、清祓が行われました。 祝詞をあげられたあと、お祓いが行われました。...

2019/07/05

祇園祭2019 鷹山吉符入り

7月に入ると、各山鉾町では「吉符入り(きっぷいり)という行事が行われます。 鷹山でも193年ぶりに「吉符入り」が、本日ちおん舎で行なわれました。 保存会の役員や囃子方が見守る中、八坂神社の神職...

2019/05/11

2019/5/11 らくたび様主催 「お茶の美味しい淹れ方」

らくたび様主催で、「お茶の美味しい淹れ方」をさせていただきました。 朝、宇治で茶摘み体験をされ、らくたびさんの町屋で淹れ方体験、製茶体験と、 まさに1日お茶尽くしのイベントで、その中の淹れ方体...

2018/08/22

2018/8/22 京都造形大学芸術学部マンガ学科様「日本茶の美味しい淹れ方」講座

今日は、京都造形大学芸術学部マンガ学科様の、夏期集中講座表現方法IIの一環で、ちきりや茶寮にて「日本茶の美味しい淹れ方」の講義をさせて頂きました。 事業内容から、日本茶の歴史、淹れ方、栄養素と効能、...

2018/07/03

祇園祭2018 山鉾巡行順

2018年7月2日、山鉾の巡行順を決めるくじ取り式が京都市役所で行われました。 前祭巡行は山鉾23基、後祭巡行は山鉾10基。前祭巡行の山一番は蟷螂山、後祭巡行の山一番は黒主山となりました。 &nb...

2018/06/25

祇園祭2018 鷹山お囃子の予定

  もうすぐ祇園祭!鷹山の行事日程が決まりましたので、ご案内いたします。 ぜひとも足をお運びくださいませ。   6月23日 13時00分~14時00分「奉納囃子」  ...

2018/04/21

2018/4/21 まいまい京都様主催イベント「茶香服体験&お茶尽くしコース料理」

  4月21日(土) 10:00~13:30 まいまい京都様主催で、「茶香服体験&お茶尽くしコース料理」のイベントを開催いたしました。   まいまい京都様のホームページ  ...

2017/12/05

2017/12/5 京都生協様 「お茶の学習&茶香服体験」

  本日は、京都生協の組合員様向けに、お茶の学習会と 茶香服体験をさせていただきました。 調理室ですが、お茶を配るのに遠すぎるので、 前にテーブルを並べて行いました。お茶は、宇治玉露、宇治煎茶、...

2017/11/25

2017/11/25 和歌山市民生協様 「即売会&抹茶の点て方講座」

 本日は、和歌山市民生協様で商品フェアがありました。お茶の試飲、即売会を行ないました。 その中で、抹茶の点て方講座もさせていただきました。 朝からたくさんの方にお越し頂き、ありがとうございま...

2017/10/25

2017/10/25 ちきりや茶寮 出張シェフ 

このたび、初の試みで、ちきりや茶寮の浅野シェフが、 個人宅へお邪魔し、料理を作って提供するという「出張シェフ」をさせていただきました。 なかなかお店まで食べに行けない・・という方にも、 茶寮の料...

2017/07/14

祇園祭2017 山鉾巡行順

2017年7月2日、山鉾の巡行順を決めるくじ取り式が京都市役所で行われました。 前祭巡行は山鉾23基、後祭巡行は山鉾10基。前祭巡行の山一番は占出山、後祭巡行の山一番は鯉山となりました。  ...

2017/06/28

2017/6/17 まいまい京都様主催イベント「茶香服体験&お茶尽くしコース料理」

  6月17日(土) 10:00~13:30 まいまい京都様主催で、「茶香服体験&お茶尽くしコース料理」のイベントを開催いたしました。   まいまい京都様のホームページ  ...

2017/06/14

祇園祭2017 鷹山お囃子の予定

もうすぐ祇園祭!ちきりやの町内の鷹山(たかやま)も復興に向けて着々と準備が進められています。 鷹山の行事日程が決まりましたので、ご案内いたします。ぜひとも足をお運びくださいませ。 &n...

2017/02/04

2017/2/4 まいまい京都様主催イベント「茶香服体験&お茶尽くしコース料理」

  2月4日(土) 10:00~13:30 まいまい京都様主催で、「茶香服体験&お茶尽くしコース料理」のイベントを開催いたしました。   まいまい京都様のホームページ   ...

2016/08/19

2016/9/17 まいまい京都様主催イベント「茶香服体験&お茶尽くしコース料理」

  9月17日(土) 10:00~13:30 まいまい京都様主催で、「茶香服体験&お茶尽くしコース料理」のイベントを開催いたしました。   まいまい京都様のホームページ  ...

2016/07/25

祇園祭2016 宮川町の芸妓さんご来店!

  23日後祭りの宵山で、宮川町の芸妓ふく鈴さんがご来店いただきました。 お召しのお着物は、本日初披露だそうです。 好きな白いユリの柄を裾に入れてもらったそうです。写真に写ってお...

2016/07/12

祇園祭2016 山鉾建て

祇園祭は、山鉾建ても見どころのひとつ。 釘などを使わず、長年受け継がれてきた、 「縄がらみ」といわれる手法で、建てていきます。   こちらは岩戸山です。   こ...

2016/07/05

祇園祭2016 鷹山粽づくり

今日は鷹山の粽づくりのお手伝いにいってきました。その数1000本! 短冊のしをのしに張り付けて、粽に巻き、お守りをつけ、ビニール袋にいれてゴムで止めるのですが、角度や長さなど、ひとつずつ...

2016/07/03

祇園祭2016 山鉾巡行順

2016年7月2日、山鉾の巡行順を決めるくじ取り式が京都市役所で行われました。 前祭巡行は山鉾23基、後祭巡行は山鉾10基。前祭巡行の山一番は山伏山、後祭巡行の山一番は浄妙山となりました。 &nbs...

2016/07/02

祇園祭2016 鷹山お囃子の予定

祇園祭、鷹山の予定をご案内いたします。 すし善さん、山音さんはちきりやのお向かいです。 賑やかになってきますね! 7月 5日~10 日 二階囃子すし善...7月 15日「たついけ浴衣祭り」マンガ...

2016/05/11

2016/7/2 ボアメーザ 若林三弥子先生「5つのおもてなしの心」トークセミナー

開催日:7月2日(土)  午前の部 11時半~15時  午後の部 18時~21時半 講座:1時間 懇親会:2時間半 参加費用:20,000円 定員:各20名様    ...