ホーム お茶コラム > ビタミン

ビタミン

ビタミンは、ほかの栄養素の働きをスムーズにする潤滑油のような作用をします。脂溶性水溶性があり、全部で13種類あります。

 

【脂容性】

ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK

【水溶性】

ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン

 

このうち、お茶に含まれているビタミンは、ベータカロテン(ビタミンA)、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、です。

ビタミンのはたらき

ビタミンA(ベータカロテン)

ビタミンAとして動物性食品に含まれているレチノールと、緑黄色野菜に含まれていて、体内でビタミンAに代わるベータカロテンがあります。 

 

ビタミンAには、皮膚や粘膜を健康に保ち、骨の発育を助ける働きがあります。ベータカロテンは、体内で必要な分だけビタミンAに変わり、残りはからだに蓄積されます。ビタミンAに変換しないもの(ベータカロテン)には、免疫機能強化、抗酸化作用があるといわれています。ビタミンCやEと一緒に取ることがおすすめです。また、油と一緒に取ると吸収力がアップします。不足すると、肌がカサカサになったり、爪がもろくなりやすくなります。

 

ビタミンB2

細胞の再生やエネルギーの代謝を促してくれます。健康な皮膚や髪・爪などをつくり、成長を促してくれます。脂質の代謝を促進するので、脂質をたくさん摂る人ほど不足しがちになります。不足すると、口内炎や口角炎ができやすくなります。レバーやうなぎに多く含まれます。

 

ビタミンC

体内で合成されず、水溶性のため、余った分は排出されてしまうので、毎日摂りたい栄養素のひとつです。毛細血管をじょうぶに保ち、皮膚や骨、歯の形成を助けるはたらきがあります。またコラーゲン生成のをたすけ、シミの原因となるメラニン色素の生成を防ぐので、肌にハリをもたせてくれます。風邪を予防し、免疫力を高めてくれます。野菜や果実類に多く含まれます。不足すると、歯ぐきなどから出血しやすくなります。

 

ビタミンE

活性酸素からからだを守り、老化や生活習慣病を予防することが期待されています。ビタミンCを一緒に取ることで、抗酸化作用が高まるといわれています。ナッツ類や種実からとった植物油に多く含まれています。

 

 

お茶のビタミンCは熱に強い!

ビタミンCは熱に弱い性質を持っています。しかし、お茶に含まれるビタミンCは、熱に壊れにくい性質があります。これはお茶に含まれるカテキンが、ビタミンCを守っているからです。そのため、熱いお湯でも、ビタミンCを摂ることができます。