ホーム > お茶コラム > お茶のいろいろな楽しみ方 > ティースプーン1杯ってどのくらい?
今使っているティースプーンのすりきり一杯は何グラム?
ティースプーンといっても、形は様々で、すりきり一杯を計量すると、グラムもバラバラです。また、使用する茶葉によってもグラムは変わってきます。
今使用しているティースプーンのすりきり一杯が何グラムか知っておくと、お茶を淹れる時に茶葉が計りやすくなります。
①の茶合については、あとでご説明します。
① |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
⑦ |
|
名称 |
茶合 (さごう) |
茶さじ |
茶さじ |
茶さじ |
コーヒー スプーン |
ティー スプーン |
ティー スプーン |
煎茶 すりきり1杯 |
- |
3g |
3.5g |
2g |
1g |
1.5g |
2g |
台所にあるスプーンで茶葉の量はどのくらい?
茶さじやティースプーンがわかりにくい場合は、台所にあるスプーンを利用するのもひとつです。
上質な煎茶は、他の茶種と比べて重みがありますが、嵩が低いので、深むし茶よりグラムは少なくなります。ほうじ茶は嵩が高く軽いので、煎茶よりもグラムはかなり少なくなります。
① |
② |
③ |
④ |
|
名称 |
小さじ1/2 (2.5cc) |
小さじ (5cc) |
大さじ (15cc) |
カレー スプーン |
煎茶 すりきり1杯 |
- |
2g |
5g |
3g |
深むし茶 すりきり1杯 |
- |
|||
玄米茶 すりきり1杯 |
- |
|||
ほうじ茶 すりきり1杯 |
- |
※すりきりでも盛り上がっているように見えるのは、写真の撮り方によるものです。
盛り方によるグラムの違いは?
お茶1杯分で、茶葉3gを使用します。(お茶によって異なる場合があります)
深むし茶は小さじすりきり1杯でちょうど計れるので、煎茶と玄米茶について、すりきりと山盛りで比べてみました。ほうじ茶は小さじだと何倍も入れないといけないので、大さじで比べています。
② |
② |
③ |
|||
名称 |
小さじ |
名称 |
小さじ |
名称 |
大さじ |
煎茶 すりきり 1杯 |
2g |
玄米茶 すりきり 1杯 |
2g |
ほうじ茶 すりきり 1杯 |
2g |
煎茶 山盛り 1杯 |
3g |
玄米茶 山盛り 1杯 |
3g |
ほうじ茶 山盛り 1杯 |
4g |
※すりきりでも盛り上がっているように見えるのは、写真の撮り方によるものです。
茶葉3gは、茶合ではどのくらい?
茶合は、お茶の量を計る道具で、竹製のものから、木製、金属製、象牙製など多種多様あります。茶入れから茶合に茶葉を移し、茶合から急須に移すのが基本となっています。
茶葉3gを茶合に移すと、このような感じになります。
![]() |
![]() |
|
煎茶 | 深むし茶 | |
![]() |
![]() |
|
玄米茶 | ほうじ茶 |
美味しい淹れ方のコツ
①今使用しているスプーンが、すりきり何グラムかを知っておく
②同じスプーンを使用する
③淹れる茶種に合わせて、適正な量を入れる
これが、美味しいお茶を淹れるのにとても役立ちます!
お茶の美味しい淹れ方(1人分の目安)
玉露 |
煎茶 |
深むし茶 |
玄米茶 |
ほうじ茶 |
|
茶葉 |
5g |
3g |
3g |
3g |
3g |
湯温 |
50℃ |
70~80℃ |
70~80℃ |
熱湯 |
熱湯 |
湯量 |
20ml |
90ml |
90ml |
90ml |
130ml |
浸出時間 |
2~3分 |
1分 |
1分 |
1分 |
30秒 |
※お茶によって異なる場合があります。