常滑焼手作り急須 前川淳蔵作 白泥 280ml
¥ 12,650 (税込)
加算ポイント:115pt
商品番号: Y23-16
関連カテゴリ:
■特長 常滑作家 前川淳蔵氏作の急須。思わず撫でたくなるようなしっとりとした質感、上品でやさしい風合いがあります。ぽってりしたフォルムに、細身の持ち手がスタイリッシュ。軽くて手になじみます。
茶こしは陶器製で細かめの「ささめ」です。
※電子レンジ不可、食洗器不可
■前川淳蔵氏の略歴
1976年2月 愛知県常滑市に生まれる
2000年3月 名城大学理工学部交通機械学科卒業
2004年3月 京都伝統工芸専門学校卒業
2004年4月 赤津焼窯元 松山製陶株式会社入社
2008年4月 家業である前川製陶所入所
常滑作陶家協会会員
2006年 第1回 めし碗グランプリ 入選
2007年 第60回 瀬戸市美術展 入選
2010~2013年 第39回~42回 長三賞陶業展 入賞
お茶漬けの日企画 茶漬け展 金賞
2015年 第61回常滑焼振興展 内閣総理大臣賞受賞
2016年 第6回台湾国際金壺奨 茶芸推薦奨受賞
■常滑焼とは?
愛知県常滑市を中心につくられています。焼き物の代表的な6産地「日本六古窯(にほんろっこよう」のひとつで、その中でも最も大きな産地とされています。釉薬をかけない素焼きの陶器が主流。
茶こしは陶器製で細かめの「ささめ」です。
※電子レンジ不可、食洗器不可
■前川淳蔵氏の略歴
1976年2月 愛知県常滑市に生まれる
2000年3月 名城大学理工学部交通機械学科卒業
2004年3月 京都伝統工芸専門学校卒業
2004年4月 赤津焼窯元 松山製陶株式会社入社
2008年4月 家業である前川製陶所入所
常滑作陶家協会会員
2006年 第1回 めし碗グランプリ 入選
2007年 第60回 瀬戸市美術展 入選
2010~2013年 第39回~42回 長三賞陶業展 入賞
お茶漬けの日企画 茶漬け展 金賞
2015年 第61回常滑焼振興展 内閣総理大臣賞受賞
2016年 第6回台湾国際金壺奨 茶芸推薦奨受賞
■常滑焼とは?
愛知県常滑市を中心につくられています。焼き物の代表的な6産地「日本六古窯(にほんろっこよう」のひとつで、その中でも最も大きな産地とされています。釉薬をかけない素焼きの陶器が主流。
素材 | 陶器 |
---|---|
容量 | 280ml |
この商品に対するお客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆